検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国連を読む 

著者名 田 仁揆/著
著者名ヨミ デン ヒトキ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106529894329.3/デン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
2911
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951405596
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田 仁揆/著
著者名ヨミ デン ヒトキ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2015.8
ページ数 346,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-7890-1612-4
分類記号 329.33
分類記号 329.33
書名 国連を読む 
書名ヨミ コクレン オ ヨム
副書名 私の政務官ノートから
副書名ヨミ ワタクシ ノ セイムカン ノート カラ
内容紹介 25年にわたり、国連の中枢部署で4人の事務総長に仕えた著者による体験的国連論。総会、安全保障理事会と事務局、国連事務総長の役割など、国連が国際平和と安全の維持という分野でどんな活動をしているかをまとめる。
著者紹介 1954年東京生まれ。米国コーネル大学修士課程(政治学)修了。ジャパンタイムズ報道部記者を経て、国連本部に奉職。国連事務総長に仕え、2014年国連事務局を退官。執筆活動に入る。

(他の紹介)内容紹介 神道の目的を、「宇宙全体の理解」に求めうるとすれば、神道の本質は、「神ながら」、つまり宇宙意識との一体化であった、といえる。幕末から明治にかけての、激動の時代的渦潮のなかで、変革の時代精神は、こうした宇宙意識との感合をはかった神道家・国学者たちに兆した。しかし、彼らの理想とは裏腹に近代化は、日本的霊性の否定と抑圧・幽閉をもたらす。本書は、忘却の彼方に埋没した10人の霊性の発掘・評価と、現代へ連続する霊学思想の人脈・霊脈を「複眼」の視点から描いたものである。
(他の紹介)目次 第1章 梅辻飛騨守の神道論
第2章 「霊主物従」の実践的思想家・佐藤信淵
第3章 「本学」の創唱者・大国隆正
第4章 観相学から霊的食養道の開祖へ・水野南北
第5章 霊学の嚆矢・平田篤胤
第6章 鎮魂帰神法の再興者・本田親徳
第7章 神仙として幽界探訪した神道家・宮地水位
第8章 民俗学の最終段階としての柳田国男の〈新国学〉
第9章 川面凡児の〈日本最古の神道〉
第10章 高島嘉右衛門と「高島易断」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。