検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働市場の理論 

著者名 大橋 勇雄/著
著者名ヨミ オオハシ イサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101491983366/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
366 366
労働経済
日経・経済図書文化賞 労働関係図書優秀賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210050423
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大橋 勇雄/著
著者名ヨミ オオハシ イサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1990.2
ページ数 217p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-26037-4
分類記号 366
分類記号 366
書名 労働市場の理論 
書名ヨミ ロウドウ シジョウ ノ リロン

(他の紹介)内容紹介 「年功賃金」「終身雇用」「春闘による賃金決定」「二重構造」等といった特徴をもち、国際的にも注目を集めている日本の労働市場は、従来“実証的アプローチ”を中心に研究されてきた。他方、アメリカを中心とした、応用ミクロ経済学としての労働経済学の理論展開には、目覚ましいものがある。本書では、これら欧米で開発された“理論的アプローチ”を検討し、その展開の流れを踏まえながら、日本の労働市場の分析を行う。すなわち、日本の土壌で育った概念を、応用ミクロ経済学の枠組みのもとで、体系的に位置づけようとするものである。
(他の紹介)目次 賃金プロファイル(賃金プロファイルの理論:展望
企業特殊訓練のもとでの賃金プロファイル
企業内労働市場における定年と内部昇進制
不完全情報・労働の準固定性・企業内選抜)
賃金と雇用の変動(労働時間の分析
企業による賃金と雇用の調整
ボーナスと基準内賃金の決定要因に関する実証分析
賃金格差と失業の循環的変動)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。