検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心学道話全集 第3巻

著者名 高倉 嘉夫/編
著者名ヨミ タカクラ ヨシオ
出版者 忠誠堂
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100118892157.9/シン/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210059941
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高倉 嘉夫/編
著者名ヨミ タカクラ ヨシオ
出版者 忠誠堂
出版年月 1928
ページ数 420,12P
大きさ 19
書名 心学道話全集 第3巻
書名ヨミ シンガク ドウワ ゼンシユウ
心学道の話 鸚鵡問答
奥田 頼杖/著

(他の紹介)内容紹介 原発の安全性からエネルギー政策まで、いま日本が直面する原発問題のすべてを、科学者と市民の眼でトータルに検討。スリーマイル島、チェルノブイリの二大事故から何も学ぼうとしない日本の原子力政策の根本的転換を求める。
(他の紹介)目次 1 チェルノブイリ原発事故と防災対策(史上最悪の事故と広がる汚染
食品の放射能汚染と検査体制
日本の原子力防災対策)
2 日本の原発はどこまで安全か?(硬直化する電力系統運用
軽水炉の安全性を検証する
燃料破損事故と出力調整実験の問題点
苛酷事故は本当にありえないか?)
3 地域のなかの原発問題(電源三法と原発の社会的コスト
核燃料サイクル基地の問題点と住民運動
四国電力経営分析にみる原発問題
伊方原発出力調整実験反対闘争と住民運動
“原発自治”8年目の勝利)
4 これからのエネルギー問題(矛盾山積みの原子力開発利用長期計画
21世紀のエネルギービジョン批判
新エネルギーの開発はなぜ進まないか?)
補論 人権と人類の立場からみた放射能問題
付録 第14回原子力発電問題全国シンポジウム愛媛アピール


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。