検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学史 (弘文堂入門双書)

著者名 佐々木 力/編
著者名ヨミ ササキ チカラ
出版者 弘文堂
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101488435402/カガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 力
1987
402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210050100
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 力/編
著者名ヨミ ササキ チカラ
出版者 弘文堂
出版年月 1987.6
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN 4-335-75004-8
分類記号 402
分類記号 402
書名 科学史 (弘文堂入門双書)
書名ヨミ カガクシ
叢書名 弘文堂入門双書

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ近代科学は、われわれが手を伸ばして追って行ってもさらに遠くに逃げてしまう、何か理想的な存在であり続けてきた。しかし、それは実は、われわれの通常の文化と同様に、光と陰を同居させており、不断に批判による軌道修正を経ながら前進するよりほかありようがない歴史的存在なのである。本書は過去と現在の批判的対話の記録であり、現代科学の主潮流への現実性・具体性に富む挑戦の試論である。
(他の紹介)目次 序論 現代科学史研究の方法と目標
第1章 ギリシャ数学とその解釈―ユークリッド『原論』第2巻をめぐって
第2章 中世の無限論
第3章 ガリレオの運動論とその背景
第4章 代数的論証法の形成
第5章 数学的実験物理学の誕生―ラプラスの自然像をめぐって
第6章 社会的行為としての科学
第7章 相対性理論をめぐる科学論論争―ディングラー対カルナップ
第8章 産業界の科学者たち―黎明期のアメリカ産業科学


目次


内容細目

1 現代科学史研究の方法と目標
佐々木 力/著
2 ギリシャ数学とその解釈
斎藤 憲/著
3 中世の無限論
三浦 伸夫/著
4 ガリレオの運動論とその背景
伊藤 和行/著
5 代数的論証法の形成
佐々木 力/著
6 数学的実験物理学の誕生
橋本 毅彦/著
7 社会的行為としての科学
河本 英夫/著
8 相対性理論をめぐる科学論論争
勝守 真/著
9 産業界の科学者たち
古川 安/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。