検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世をひろげる 

著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102422458210.4/チユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310015138
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1991.11
ページ数 406p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02638-X
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 中世をひろげる 
書名ヨミ チュウセイ オ ヒロゲル
副書名 新しい史料論をもとめて
副書名ヨミ アタラシイ シリョウロン オ モトメテ
内容紹介 いま、中世のさまざまな史料が新たな脚光を浴びてきた。その研究の最前線に位置する12名の研究者が、それらを駆使して新たな発想へと挑む。



目次


内容細目

1 太閤記は史学に益あり   2-37
山室 恭子/著
2 「竹崎季長置文」について   38-55
大山 誠一/著
3 戦国期の酒麴役   56-115
久留島 典子/著
4 上杉景勝の発給文書について   116-130
阿部 洋輔/著
5 金掘と印判状   131-179
桜井 英治/著
6 紙背文書の方法   180-209
五味 文彦/著
7 日蓮聖教紙背文書、二通   210-241
保立 道久/著
8 「殿」と「様」   242-270
水藤 真/著
9 絵画史料と<職人>   271-310
藤原 良章/著
10 「書牛玉」と「白紙牛玉」   311-337
千々和 到/著
11 「とうのもと」の慣行と文書史料   338-373
藤井 昭/著
12 奈良の南市について   374-404
安田 次郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。