検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かっこう時計のかっこう 

著者名 アネゲルト フックスフーバー/[著]
著者名ヨミ アネゲルト フックスフーバー
出版者 京都書院
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102221645E/カツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210201623
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アネゲルト フックスフーバー/[著]   加藤 丈雄/訳
著者名ヨミ アネゲルト フックスフーバー カトウ タケオ
出版者 京都書院
出版年月 1989.2
ページ数 1冊
大きさ 23×23cm
ISBN 4-7636-3093-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 かっこう時計のかっこう 
書名ヨミ カッコウドケイ ノ カッコウ

(他の紹介)内容紹介 日本近代史学史の研究に早くから関心を寄せた著者は、伝統的な修史事業と新しく流入したヨーロッパ史学の発想とのきり結ぶところで、日本近代史学がいかに形成され、いかに確立されていったかを手堅い手法で実証する。その論ずるところは、たんなる史学史をこえた歴史観の分析にも及びそこにはもうひとつの明治史が浮き彫りにされる。
(他の紹介)目次 1 日本歴史の歴史
2 明治史学成立の過程
3 明治時代における歴史理論の展開
4 明治初期における歴史学と社会学との交流―文明史と東京大学史学を中心として
5 ゆがめられた歴史
付載 津田左右吉―明治ナショナリズムの残映
6 島津家編修「皇朝世鑑」と明治初期の修史事業
7 重野博士の史学説について
8 川田剛博士の「外史弁誤」について
9 明治初期の歴史教科書と明治維新
10 明治憲法の制定過程と国体論―岩倉具視の『大政紀要』による側面観
付載 ゼルフィーの「史学」と岩倉具視―明治史学史の一遺聞
11 民友社の維新史論
12 王政復古史観と旧藩史観・藩閥史観
13 近世における歴史教育
14 明治時代における伝記の発達―日本伝記史の一齣


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。