検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再生・再編事例集 4

著者名 商事法務/編
著者名ヨミ ショウジ ホウム
出版者 商事法務
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105001606325.2/サイ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

商事法務
1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950289416
書誌種別 和図書(一般)
著者名 商事法務/編
著者名ヨミ ショウジ ホウム
出版者 商事法務
出版年月 2005.1
ページ数 8,304p
大きさ 21cm
ISBN 4-7857-1201-5
分類記号 325.247
分類記号 325.258
書名 再生・再編事例集 4
書名ヨミ サイセイ サイヘン ジレイシュウ
内容紹介 事業再生実務の経験と知見を「論者の一人称の言葉で」説き起こす、シリーズ第4集。第三セクターの再生、浅草花やしきの更生、マイカルの更生と社債の取扱いなど、示唆に富む報告がなされた事例集。
事業再生の思想-主題と変奏



目次


内容細目

1 音楽と事業再生   芸術性の発露としての事業再生   1-16
田作 朋雄/著
2 一つの再生パターンとしての「私的整理ガイドライン不成立」   日本海工の事例から   17-36
奥 総一郎/著 伊東 知弘/著
3 別除権協定の諸問題   民事再生法の影の主役   37-49
三上 徹/著
4 「債権回収」から事業再生   経営者の逮捕・交代、そして感謝   50-58
岩崎 正/著
5 会社更生事件におけるFAの手数料について   FAの貢献(Value Add)とは何か?   59-67
柳瀬 勝司/著
6 自力更生の道   大同コンクリートの事例報告   68-90
渡邊 顯/著
7 第三セクターの再生   世界標準の長期滞在型総合リゾートの夢を次世代に引き継ぐために   91-105
中島 健仁/著
8 事業再生と企業の再生   債権回収の目線の先にあるべきもの   106-130
本多 圭介/著
9 事業再生と金融   金融側からのアプローチ   131-153
河合 祐子/著
10 前門の虎、後門の狼   債務免除益課税と戦って   154-168
横瀬 元治/著
11 事業再生における経営者責任について   経営者の退任問題をどう考えるか   169-183
住田 昌弘/著
12 老舗遊園地「浅草花やしき」の更生手続   地元との共生とスピード感   184-194
渡辺 顯/著 福田 大助/著
13 信用調査機関の立場から   “現地現認”、現地を見続けることの大切さ   195-209
鈴木 好文/著
14 会社分割手法による化学品中堅商社の再建   再建スポンサーの視点からの支援判断事例   210-225
松岡 徹/著
15 再生事業に必要な戦略コミュニケーション   再生アドバイザリー業務の本質をめぐって   226-245
小川 勝正/著
16 企業倒産時における個人情報保護   その実情と個人情報保護法施行下の実務   246-259
上野 保/著
17 従業員、経営者、そして金融機関と地域   その環境整備から真の協力体制へ   260-273
山本 邦義/著
18 マイカル再建絵巻   続 社債編   274-295
加藤 愼/著
19 審査部門の再生支援業務と営業戦略部門の業務   新たなリスクテイクに向けて   296-298
吉戒 孝/著
20 東京都中小企業再生ファンドの創設   299-301
笹川 文夫/著
21 下痢をするサル   302-304
玉井 豊文/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。