検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化情報資源と図書館経営 

著者名 柳 与志夫/著
著者名ヨミ ヤナギ ヨシオ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106490204013/ヤナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 万太郎
1976
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951356580
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柳 与志夫/著
著者名ヨミ ヤナギ ヨシオ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.2
ページ数 12,363,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-00039-5
分類記号 013
分類記号 013
書名 文化情報資源と図書館経営 
書名ヨミ ブンカ ジョウホウ シゲン ト トショカン ケイエイ
副書名 新たな政策論をめざして
副書名ヨミ アラタ ナ セイサクロン オ メザシテ
内容紹介 図書館経営と文化情報資源政策に関する論集。文化情報資源とアーカイブの整備を通じた、日本の公共的知識基盤の形成に向けて、図書館での実務経験にもとづき、政策論を展開する。
著者紹介 1954年大阪府生まれ。慶應義塾大学卒業。国立国会図書館入館。千代田図書館長等を経て、国立国会図書館電子情報部司書監。著書に「千代田図書館とは何か」「図書館制度・経営論」など。



目次


内容細目

1 岡鬼太郎作『小猿七之助』
2 市村座の『村井長庵』
3 『護国女太平記』その他
4 岡さんのこと
5 『生命の冠』の役々
6 御存知東男
7 六月の歌舞伎座をみて
8 『井伊大老の死』のこと
9 『その妹』をみて
10 『二つの心』をみる
11 『婦系図』の稽古
12 土曜劇場で『暮れがた』をやったとき
13 猿之助について
14 市村座の『飢渇』をみて
15 『天保六家選』のこと
16 岡さんと岡本さんと
17 大正十年の新派
18 向柳原の中央劇場にて
19 『西南戦争聞書』の作者
20 『雨空』のこと、なくてぞ人の…。
21 喜多村にはじめて逢ったとき
22 問はるゝまゝに
23 大正十一年の新派
24 『二つの道』をみて
25 『813』と『清水次郎長』
26 読者諸君
27 『人情一夕話』を見る
28 火の番
29 『千本桜』と『だるま』
30 これをもつとこれをみる
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。