検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土佐日記 (日本古典全書)

著者名 萩谷 朴/校註
著者名ヨミ ハギタニ ボク
出版者 朝日新聞社
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100852037915.32/キノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210034598
書誌種別 和図書(一般)
著者名 萩谷 朴/校註
著者名ヨミ ハギタニ ボク
出版者 朝日新聞社
出版年月 1963
ページ数 298p
大きさ 19cm
分類記号 915.32
分類記号 915.32
書名 土佐日記 (日本古典全書)
書名ヨミ トサ ニッキ
叢書名 日本古典全書

(他の紹介)目次 日本の橋(芝書店版)(日本の橋
誰ケ袖屏風
方法と決意
藝術としての戦争―信頼と感謝
現代と萩原朔太郎
童女征歐の賦)
改版 日本の橋(誰ケ袖屏風
日本の橋
河原操子
木曾冠者

自虐の説―「鍼の如く」に就いて
開花の思想―日本的といふこと
透谷に關して
「日本」の名で
短歌の「日本的藝術性」
巌窟ホテルと波羅問の神託
太平記
ふるさとの大和
父母なる國
武士道と浪曼精神
生命ある作家の様式
日本の曙
文藝と文化
棟方志功氏のこと
茶道を想ふ
古典精神と現代精神
現代日本文化と民藝
偶感と希望
愛誦歌について
古典に關して
日本の茶庭)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。