検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サガレン 

著者名 梯 久美子/著
著者名ヨミ カケハシ クミコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107473282915.6/カケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梯 久美子
2013
451 451

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951925461
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梯 久美子/著
著者名ヨミ カケハシ クミコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-107632-3
分類記号 915.6
分類記号 915.6
書名 サガレン 
書名ヨミ サガレン
副書名 樺太/サハリン境界を旅する
副書名ヨミ カラフト サハリン キョウカイ オ タビスル
内容紹介 かつて、この国には“国境線観光”があった-。樺太/サハリン、旧名サガレン。北原白秋やチェーホフ、宮沢賢治らも訪れた境界の島。いったい何が彼らを惹きつけたのか? 賢治の行程を辿りつつ、近現代史の縮図をゆく。
著者紹介 1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒業。「散るぞ悲しき」で大宅壮一ノンフィクション賞、「狂うひと」で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞、講談社ノンフィクション賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 詩から詩へ、膨らむ言葉のイメージ。詩と詩の間に、ぽっと浮かび上がる青春、人生のかがやき。一冊の本の中に豊かに広がる、古今東西の言葉の持つ芳醇な世界。奔放な言葉の流れによってつむがれた、散文では表現できない想いを伝える、多くの詩を読む。詩人でもある著者が、誰もが見知った言葉の持つ、新鮮なきらめきを案内する。
(他の紹介)目次 1 2015(詩人の中のいちばんの悪党
『紅楼夢』の艶冶と頽廃
「風立ちぬ」という訳を巡って ほか)
2 2016(石垣りんの消滅まで
木の影と降る雪―イヴ・ボヌフォワの詩など
川上澄生の詩と人生 ほか)
3 2017(ブローティガンと俳句の関係
「千字文」と世界の秩序
影と旋風の地 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池澤 夏樹
 1945年生まれ、作家、詩人。小説、評論、エッセー、翻訳、書評など多岐にわたって活躍。『スティル・ライフ』で芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、『花を運ぶ妹』で毎日出版文化賞などのほか、河出書房新社での個人編集「世界文学全集」では毎日出版文化賞、朝日賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。