検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

御伽草子研究叢書 第5巻

著者名 藤井 隆/編・解説
著者名ヨミ フジイ タカシ
出版者 クレス出版
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104911417913.49/オト/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
425 425
光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950182549
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 隆/編・解説
著者名ヨミ フジイ タカシ
出版者 クレス出版
出版年月 2003.11
ページ数 379,4p
大きさ 22cm
分類記号 913.49
分類記号 913.49
書名 御伽草子研究叢書 第5巻
書名ヨミ オトギ ゾウシ ケンキュウ ソウショ
研究書集成
4

(他の紹介)内容紹介 光の時代がやってきた。光がおりなすバリエーションは実におもしろい!! そんな本ができました。
(他の紹介)目次 ロボット氏活躍す
ミツバチの不思議
遠い星からの光
胃カメラが飲みやすくなった
花火のひかり
蜃気楼はなぜおきる
カメレオンレンズ
光ってくる魚
太陽光から電気を
光を食べるバクテリア
光で新聞をつくる
紫外線でなぜ殺菌できる
時計の精度はどこまで上がる
錯覚と光感覚
光る物質
立体画像―ホログラフィー
光明と暗黒
偉大な光合成のしくみ
ネオンサインの光
光の速さをはかる
光の羅針盤
電球はなぜ光る
ほんとうに見たのはなんだ
フィルムのなかがカラーラボ
レジの目は鋭い
光のジーキル氏とハイド氏
朝虹は雨


目次


内容細目

1 御伽草子攷(『室町時代短篇集』)   1-74
笹野 堅/編
2 「北野天神縁起絵巻」から「てんじん」まで(『中世文学の形象と精紳』)   75-98
荒木 良雄/著
3 お伽草子の古代回帰と記紀研究—神道集、懺悔告白の文学、天上・地獄遍歴譚と本地物、擬合戦物語、庶民的文学(『中世国文学論』)   99-152
荒木 良雄/著
4 今昔物語集と御伽草子(『今昔物語集論』)   153-164
片寄 正義/著
5 御伽噺の変遷、御伽草紙の本義(『大名と御伽衆』)   165-202
桑田 忠親/著
6 室町時代文学概説(『日本文学講座一』)   203-226
佐成 謙太郎/著
7 お伽草子の研究(『日本文学講座四』)   227-242
笹野 堅/著
8 お伽草子研究(『日本文学講座七』)   243-274
佐成 謙太郎/著
9 近古小説の発生とその時代   275-279
丸山 進/著
10 お伽草子の意味   280-283
藤田 徳太郎/著
11 お伽草子の構想   284-288
安部 亮一/著
12 お伽草子の文章   289-292
西川 尚顕/著
13 お伽草子と前代文学   293-296
市古 貞次/著
14 お伽草子と後代文学   297-300
後藤 丹治/著
15 明治以後刊行お伽草子名一覧   301-305
市古 貞次/著
16 お伽草紙と当時の社会層   306-313
橋本 徳太郎/著
17 お伽草子に現れたる中世思想   314-320
市古 貞次/著
18 お伽草子論   321-329
井本 農一/著
19 『御伽草子』の分類に就いて   330-340
井沢 亘/著
20 お伽草子解題   341-348
内海 弘二/著
21 明治以後刊行お伽草子一覧   349-353
市古 貞次/著
22 お伽草子と近世小説   354-361
重友 毅/著
23 お伽草子の芸術性   362-373
杉田 二郎/著
24 お伽草子関係論文解説   374-379
守田 潤三/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。