検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南方徴用作家 (Sekaishiso seminar)

著者名 神谷 忠孝/編
著者名ヨミ カミヤ タダタカ
出版者 世界思想社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103057659910.26/ナン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
378.6 378.6
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012685
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神谷 忠孝/編   木村 一信/編
著者名ヨミ カミヤ タダタカ キムラ カズアキ
出版者 世界思想社
出版年月 1996.3
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-0588-9
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 南方徴用作家 (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ ナンポウ チョウヨウ サッカ
副書名 戦争と文学
副書名ヨミ センソウ ト ブンガク
内容紹介 「大東亜共栄圏」「南進」政策のもと、東南アジア占領地入りした文学者たちは、作家的良心を引き裂かれながら、いかに戦争とかかわり、文化工作・表現活動を遂行したのか。その戦地体験と作品を考察、軍政下の作家群像を追う。
著者紹介 1937年生まれ。北海道大学文学部教授。北海道文学館理事。著書に「横光利一論」等。
叢書名 Sekaishiso seminar



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。