検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香川県立文書館年報 第6号(平成11年度)

著者名 香川県立文書館
著者名ヨミ カガワケンリツブンショカン
出版者 香川県立文書館
出版年月 [2000]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104405808018.09/カガ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
726.9 726.9
はり絵・きり絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950969121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 香川県立文書館
著者名ヨミ カガワケンリツブンショカン
出版者 香川県立文書館
出版年月 [2000]
ページ数 50p
大きさ 30cm
分類記号 018.09
書名 香川県立文書館年報 第6号(平成11年度)
書名ヨミ カガワケンリツ ブンショカン ネンポウ

(他の紹介)目次 教師の歴史―教師の生活の倫理(近代学校の成立と教師―師匠から教員へ
明治前期の教師―士魂と師魂
師範タイプの形成―師範学校令による教師像の確立
明治後期の教師―士族から農民へ
女教員の登場
教員の生活難と職業人化
抵抗の教員運動
政治的・軍事的権力下の教師
戦後の教師
現代教師の倫理的課題
新しい日本の教師像)
典型的教師群像(倉橋惣三
野口援太郎
佐々木秀一
芦田恵之助
幾尾純
木内キヤウ
鎌田栄吉
正木直彦
菊池謙二郎
三好愛吉
渡辺海旭
小西信八
美沢進
滝沢菊太郎
嘉納治五郎
北条時敬
新渡戸稲造
竹崎順子
跡見花蹊
三輪田真佐子
棚橋絢子
嘉悦孝子
瓜生岩
本間俊平)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。