検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民謡地図 2

著者名 竹内 勉/著
著者名ヨミ タケウチ ツトム
出版者 本阿弥書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104817499388.9/タケ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
中国-歴史-宋時代 中国-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950075258
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹内 勉/著
著者名ヨミ タケウチ ツトム
出版者 本阿弥書店
出版年月 2002.10
ページ数 639p
大きさ 20cm
ISBN 4-89373-853-4
分類記号 388.91
分類記号 388.91
書名 民謡地図 2
書名ヨミ ミンヨウ チズ
内容紹介 越後瞽女・伊平タケと、諸国の遊芸人が持ち歩いた語り物。民謡採集を通して、明治・大正の老人の記憶を甦らせた、最後の聞き書き。
著者紹介 1937年東京生まれ。民謡の守門者、評論家。著書に「生きてごらんなさい」など。
じょんがらと越後瞽女

(他の紹介)目次 説話画の文法―信貴山縁起絵巻にみる叙述の論理
慈光寺経と寝覚物語絵巻の絵画様式―その自然描写の一面
泉涌寺蔵俊〓@61CE律師・南山大師・大智律師像(三幅)
寛正2年銘の地蔵十王図について
「看聞御記」にみる絵巻制作について
雪舟研究に関する2、3の問題
狩野派の成立をめぐる諸問題
厩図太平記
滋賀県立近代美術館蔵・近江名所図屏風の景観年代論について
九条家伝来の車争い図をめぐって
フリア美術館所蔵宗達筆松島図屏風における諸問題
「燕子花図」考
江戸時代「写生」考
近世の「画論」と「気韻生動」
池大雅20代の作品について
蕪村小考
寺村家伝来与謝蕪村関係資料
岡田半江筆「洋人富士山遠望図屏風」について
伝説と古典
縁先の美人
西川祐信研究
読本『釈迦御一代記図会』の仏伝図(北斎画)について
「浮世絵末流」鏑木清方
わが美術史学青春記(山根有三)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。