検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タオルがこおってさむいばん 

著者名 奈街 三郎/作
著者名ヨミ ナマチ サブロウ
出版者 教育画劇
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102580750P/タオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
331.2 331.2
経済思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310005924
書誌種別 紙芝居
著者名 奈街 三郎/作   小谷野 半二/画
著者名ヨミ ナマチ サブロウ コヤノ ハンジ
出版者 教育画劇
出版年月 1977
ページ数 12マイ
大きさ 28 39
書名 タオルがこおってさむいばん 
書名ヨミ タオル ガ コオツテ サムイ バン

(他の紹介)目次 第1篇 プラトン分業論の経済思想(序説―分業論におけるプラトンとアダム・スミス
プラトン分業論における「自然」
プラトン分業論における「正義」
プラトン経済観の変遷と中心にあるもの)
第2篇 アンドルー・ヤラントンと「発展」の始動(ヤラントンの著作ならびに生涯
『イングランドの改善』の解題ならびに評価
ヤラントンにおける経済発展論の図式と性格―シュンペーター発展論の魁)
第3篇 アダム・スミスにおける「自益」の概念と経済の地位(スミスにおける「自愛心」と「利己心」の区別
スミスの「自益」概念とその帰結
アダム・スミスの企業者観について)
第4篇 ミル静止状態論の経済思想(静止状態の必然性について
静止状態の当為性について)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。