検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紛争解決グローバル化・地域・文化 (アフラシア叢書)

著者名 ポーリン・ケント/編著
著者名ヨミ ポーリン ケント
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105538656333.6/フン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1962
1962
319.8 319.8
軍備縮小

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950839111
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ポーリン・ケント/編著   北原 淳/編著
著者名ヨミ ポーリン ケント キタハラ アツシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.6
ページ数 10,358p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05791-7
分類記号 333.6
分類記号 333.6
書名 紛争解決グローバル化・地域・文化 (アフラシア叢書)
書名ヨミ フンソウ カイケツ グローバルカ チイキ ブンカ
内容紹介 グローバリゼーションが経済的・文化的な側面に与えるインパクトを視野に入れ、地域という視点からアジアにおける「見えない」紛争を取り上げ、その処方箋を示す。
著者紹介 1960年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科学術修士号取得。龍谷大学国際文化学部教授。
叢書名 アフラシア叢書



目次


内容細目

1 経済のグローバル化と環境・資源・貧困   3-21
中村 尚司/著
2 グローバル時代における環境・資源と農業開発   フォーディズムとニッチズム   22-40
河村 能夫/著
3 紛争が金利と為替レートに与える影響の数量分析   スリランカの時系列データをもとに   41-60
鈴木 智也/著
4 森林の保全と利用の矛盾と紛争   タイ森林政策史を中心に   63-84
北原 淳/著
5 開発フロンティアにおける資源管理とコンフリクト   85-107
鈴木 伸二/著
6 東北タイ農民にみる地域知   ある貧困削減のあゆみ   108-129
舟橋 和夫/著
7 中国の貧困と格差問題の変遷   130-153
李 【フ】屛/著
8 東南アジアにおける労働移動の統制   地域経済連携協定を通じて   157-178
アイスン・ウヤル/著
9 高齢社会日本と在日フィリピン人介護士   介護現場における「協働」   179-201
マリア・レイナルース・D.カルロス/著
10 海外就労するマニラのムスリム女性の生活戦略   202-226
渡邉 暁子/著
11 『ジェンダー・トラブル』再考   文化による汚染の観点から   227-252
青木 恵理子/著
12 現代日本社会の多元的共存への可能性   教育の鍵   255-279
ジュリアン・チャプル/著
13 新自由主義的教育政策と競争パラダイムの固定化   280-292
ウィリアム・ブラドリー/著
14 コンフリクトの中から誕生した『菊と刀』   紛争解決への貢献   293-324
ポーリン・ケント/著
15 ルース・ベネディクト『菊と刀』をめぐる東アジア地政文化   325-345
濱下 武志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。