検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生新聞に見る戦時下の子供たち 第2巻

著者名 秋山 正美/編著
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100006857384.5/アキ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
134.1 134.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210139396
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋山 正美/編著
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 1991.3
ページ数 328p
大きさ 31cm
ISBN 4-8205-4022-X
分類記号 384.5
分類記号 384.5
書名 小学生新聞に見る戦時下の子供たち 第2巻
書名ヨミ ショウガクセイ シンブン ニ ミル センジカ ノ コドモタチ
昭和十四年八月〜十六年六月

(他の紹介)内容紹介 「穴を掘らずに地下を見る」、まるでレントゲンのような技術をお供にして、地下や海底の世界を紹介。生活に密着した地下世界から、まだ人間がたどり着いていない深さまで、光の届かない地下を電磁探査で照らしだす研究者が、地底から見えてくる地球の姿を伝える!
(他の紹介)目次 第1章 1mの地下―暮らしと地下世界
第2章 10mの地下―地下水を追跡しよう
第3章 100mの地下―いろいろな地下資源
第4章 1000mの地下―地熱・石油・原子力
第5章 10000mの地下―せまりくる巨大災害
第6章 100000mの地下―日本列島の地下深部
第7章 1000000mを超えて―マントル対流と惑星の進化
(他の紹介)著者紹介 後藤 忠徳
 京都大学大学院工学研究科准教授。博士(理学)。東京大学、愛知教育大学、海洋研究開発機構などを経て現職。専門は物理探査学、地球電磁気学。地下探査技術を独自に開発し、海底活断層・海底資源の調査や、地下水調査を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。