検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民メディア活動 

著者名 松野 良一/編著
著者名ヨミ マツノ リョウイチ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105938948361.4/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382595
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松野 良一/編著   高谷 邦彦/[ほか]執筆
著者名ヨミ マツノ リョウイチ タカヤ クニヒコ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2005.12
ページ数 3,244p
大きさ 21cm
ISBN 4-8057-6157-1
分類記号 361.453
分類記号 361.453
書名 市民メディア活動 
書名ヨミ シミン メディア カツドウ
副書名 現場からの報告
副書名ヨミ ゲンバ カラ ノ ホウコク
内容紹介 マスメディアだけがメディアではない! デジタル技術の発達によって、市民は今、メディアの「受け手」から「送り手」にシフトしている。加速する市民メディアの活動内容や魅力、可能性と課題を、現場から報告する。



目次


内容細目

1 もう,テレビなんて,いらない。   最北からの情報発信   1-32
高谷 邦彦/著
2 地域から考える映像制作とメディア教育   33-63
妹尾 克利/著
3 札幌の市民メディア活動   65-75
吉村 卓也/著
4 市民が作るテレビ番組「NPO法人むさしのみたか市民テレビ局」5年間の試行錯誤   77-85
川井 信良/著
5 映像による地域活性化の可能性について   学生,市民制作映像のインパクト   87-95
山岡 三恵/著
6 学生・市民放送局「多摩探検隊」の作り方   97-108
松野 良一/著
7 市民メディアの時代を築く『JanJan』の野心   109-116
竹内 謙/著
8 大学ゼミにおける映像制作教育   DVシネマと定期テレビ番組の制作実践   117-131
伊藤 敏朗/著
9 ケーブルテレビは市民のメディア   地域メディアコンテンツの使命   133-144
高橋 孝之/著
10 調査隊おきなわの市民映像   145-156
親川 善一/著
11 嘉手納町こども放送局   157-169
岸 勇希/著
12 「いまどきの子ども」とメディア・リテラシー教育   171-182
駒谷 真美/著
13 市民メディア・アドバイザーが感じる現状とこれから   183-196
下村 健一/著
14 市民がFM番組を企画・制作!   調布わくわくステーション   197-206
みんなdeねっと/著
15 「市民メディア」の理論的背景について   207-222
松野 良一/著
16 米国の市民放送局から考える   223-227
松野 良一/著
17 映像作家田中見和監督   巻末インタビュー   229-238
田中 見和/述 松野 良一/聞き手
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。