検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知りたい俵屋宗達 (アート・ビギナーズ・コレクション)

著者名 村重 寧/著
著者名ヨミ ムラシゲ ヤスシ
出版者 東京美術
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105345185721.5/タワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[山梨県立図書館
1940
051 051
Chekhov Anton Pavlovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950655810
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村重 寧/著
著者名ヨミ ムラシゲ ヤスシ
出版者 東京美術
出版年月 2008.9
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-0853-5
分類記号 721.5
分類記号 721.5
書名 もっと知りたい俵屋宗達 (アート・ビギナーズ・コレクション)
書名ヨミ モット シリタイ タワラヤ ソウタツ
副書名 生涯と作品
副書名ヨミ ショウガイ ト サクヒン
内容紹介 機知に富む清新な画風で伝統を甦らせ琳派を創始した、日本を代表する装飾画の巨匠・俵屋宗達。謎に包まれた彼の生涯をたどりながら、その作品の魅力と本質に迫る。
著者紹介 1937年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程(美術史学)満期退学。東京国立博物館企画課長、早稲田大学文学部(美術史専修)教授を務めた。著書に「宗達とその様式」など。
叢書名 アート・ビギナーズ・コレクション

(他の紹介)内容紹介 待望のシリーズ第4弾。ドイツ連邦憲法裁判所判例の全体像。ドイツの重要憲法判例を分析・解説。充実の附録も付した、憲法研究の基本文献。主要84件の判例を解説。本シリーズ既刊の1〜3巻と合わせて、計約340件の連邦憲法裁判所判例を収載。
(他の紹介)目次 1 基本権“Art.1GG‐Art.19GG”(人間の尊厳(GG1条1項)
人格の自由な発展(GG2条1項)
生命および身体を害されない権利(GG2条2項)
法律の前の平等(GG3条1項) ほか)
2 統治の原理と機関“Art.20GG‐Art.115GG”(自然的生活基盤の保護義務(GG20a条)
民主制原理・社会国家原理・法治国家原理(GG20条)
政党の憲法的地位(GG21条)
欧州連合(GG23条) ほか)
3 経過規定および終末規定“Art.116GG‐Art.146GG”(宗教条項(GG140条))
附録
(他の紹介)著者紹介 鈴木 秀美
 慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑尻 剛
 中央大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮地 基
 明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。