検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会津白虎隊のすべて 

著者名 小桧山 六郎/編
著者名ヨミ コビヤマ ロクロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103998464210.61/アイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.61 210.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210004574
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小桧山 六郎/編
著者名ヨミ コビヤマ ロクロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 2002.2
ページ数 288p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02946-2
分類記号 210.61
分類記号 210.61
書名 会津白虎隊のすべて 
書名ヨミ アイズ ビャッコタイ ノ スベテ
内容紹介 戊辰戦争の悲劇、会津白虎隊の自刃を、その後発見された史料によって、より正確に語り伝えるべく会津史気鋭の研究者13人が詳細に描いた、自刃の真実を伝えるドキュメント。
著者紹介 1946年福島県生まれ。仏教大学学芸員課程修了。野口英世記念館学芸員、会津史学会理事、猪苗代地方史研究会会員。著書に「新磐梯紀行」などがある。

(他の紹介)目次 白虎隊と会津戦争
白虎隊の輪郭と寄合白虎隊
白虎隊士中二番隊十九士伝
酒井峰治の手記による戸ノ口原の戦況
自刃した白虎隊は十六士か、十九士か
飯盛山での唯一の生存者、飯沼貞吉
新選組と白虎隊
三国峠での白虎隊士、町野久吉の惨劇
生き残った白虎隊士たち
白虎隊士の母たち〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小檜山 六郎
 1946年福島県生まれ。亜細亜大学経済学部経済学科卒業。仏教大学学芸員課程修了。博物館会津武家屋敷学芸員を経て、現在、野口英世記念館学芸員。会津史学会理事、猪苗代地方史研究会会員、猪苗代民話の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 白虎隊と会津戦争   9-15
小桧山 六郎/著
2 白虎隊の輪郭と寄合白虎隊   16-38
畑 敬之助/著
3 白虎隊士中二番隊十九士伝   39-54
間島 勲/著
4 酒井峰治の手記による戸ノ口原の戦況   55-70
前田 宣裕/著
5 自刃した白虎隊は十六士か、十九士か   71-81
大塚 実/著
6 飯盛山での唯一の生存者、飯沼貞吉   82-95
佐藤 一男/著
7 新選組と白虎隊   96-104
鈴木 滋雄/著
8 三国峠での白虎隊士、町野久吉の惨劇   105-112
間島 勲/著
9 生き残った白虎隊士たち   113-129
前田 宣裕/著
10 白虎隊士の母たち   130-144
伊藤 光子/著
11 会津藩の教育と白虎隊
襲田 健/著
12 萱野権兵衛父子の自刃   164-176
高橋 健助/著
13 自刃白虎隊像とその時代的変遷   177-196
畑 敬之助/著
14 白虎隊の仲間たち   197-205
吉田 常吉/著
15 白虎隊士慰霊の漢詩と剣舞   206-218
川島 忠夫/著
16 白虎隊墳墓のうつりかわり   219-231
田沢 正敏/著
17 白虎隊名簿   232-241
小桧山 六郎/著
18 『戊辰若松城下明細図』(加藤長四郎)による自刃白虎隊士の住居   242-246
前田 宣裕/著
19 白虎隊こぼればなし   247-261
前田 宣裕/著
20 白虎隊関係史跡事典   262-268
野口 信一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。