検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村の生きものたち 

著者名 ワシーリイ・ベローフ/著
著者名ヨミ ワシーリイ ベローフ
出版者 成文社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103337242983/ベロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
英語-構文論 日本語-構文論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710040690
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ワシーリイ・ベローフ/著   中村 喜和/訳
著者名ヨミ ワシーリイ ベローフ ナカムラ ヨシカズ
出版者 成文社
出版年月 1997.6
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-915730-19-0
分類記号 983
分類記号 983
書名 村の生きものたち 
書名ヨミ ムラ ノ イキモノタチ
内容紹介 「魚釣りがとりもつ縁」で北ロシアに暮らす動物好きのフェージャと知り合った「私」が見たおおらかな農村の日々。馬・犬・猫・ニワトリなどの動物たちと人々が個性豊かに共存する懐かしい世界を描く34話。
著者紹介 1932年北ロシア生まれ。61年に詩集と中編小説で作家として出発、中・短編を多く執筆。81年に国家賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書は、これまでの言語研究で多くの関心を集めてきた日英語の諸構文、たとえば英語のthere構文、(擬似)受身文、同族目的語構文、日本語の被害受身文、「〜てもらう」と「〜てくれる」構文、日英語の結果構文など、9つの構文を取り上げ、機能的分析を提示したものである。
(他の紹介)目次 序章 自動詞の2分類
第1章 There構文と非対格性
第2章 Way構文と非能格性
第3章 同族目的語構文と非能格性
第4章 擬似受身文と非能格性
第5章 日本語の被害受身文と非能格性
第6章 「〜にVしてもらう」構文と「〜がVしてくれる」構文
第7章 日英語の結果構文と非対格性
第8章 名語句からの外置構文と数量詞遊離構文
終章 結語


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。