検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冒険と涙 

著者名 高橋 康雄/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスオ
出版者 北宋社
出版年月 1999


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103601167910.26/タカ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210003694
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 康雄/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスオ
出版者 北宋社
出版年月 1999
ページ数 326P
大きさ 22
ISBN 4-89463-025-7
書名 冒険と涙 
書名ヨミ ボウケン ト ナミダ
副書名 童話以前
副書名ヨミ ドウワ イゼン

(他の紹介)内容紹介 ひとはいつから、感情の発露に否定的になったのだろうか。本書では、明治新体制の「教化」の理念に対し、寄り添い、また拮抗する数々の作品を解読する。それはすなわち「子ども心」をいかに掘り下げたかの、汗と涙の精神誌である。
(他の紹介)目次 「童話以前」ということ―序として
『西国立志編』の児童文学への影響
子どもへの眼差し―若松賤子『小公子』
『少年之玉』に見る明治時代の児童観
「少年文学」の端緒となった『こがね丸』―巌谷小波の役割とその系譜
鏡花の大和心―「金時計」「大和心」の中の愛国心
越境する子どもたち―樋口一葉『たけくらべ』
少女小説に先鞭―北田薄氷の出現の意味
母なる故郷の発見―泉鏡花「龍潭譚」の「かくれあそび」とは
追憶のドラマ―泉鏡花「照葉狂言」〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。