検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボリンジャーバンド入門 (ウィザードブックシリーズ)

著者名 ジョン・A.ボリンジャー/著
著者名ヨミ ジョン A ボリンジャー
出版者 パンローリング
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103992699338.1/ボリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・A.ボリンジャー 長尾 慎太郎 飯田 恒夫
2002
338.155 338.155
株式 株式相場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210000895
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョン・A.ボリンジャー/著   長尾 慎太郎/監修   飯田 恒夫/訳
著者名ヨミ ジョン A ボリンジャー ナガオ シンタロウ イイダ ツネオ
出版者 パンローリング
出版年月 2002.1
ページ数 353p
大きさ 22cm
ISBN 4-939103-53-6
分類記号 338.155
分類記号 338.155
書名 ボリンジャーバンド入門 (ウィザードブックシリーズ)
書名ヨミ ボリンジャー バンド ニュウモン
副書名 相対性原理が解き明かすマーケットの仕組み
副書名ヨミ ソウタイセイ ゲンリ ガ トキアカス マーケット ノ シクミ
内容紹介 あらゆる投資戦略のなかへバンドを組み込むためには、どうすればいいのか。包括的な知識を語ることができる唯一の人物である開発者・ボリンジャー自身が執筆した、唯一の解説本。
著者紹介 マネー・マネジメント・サービスを提供する投資マネジメント会社「ボリンジャー・キャピタルマネジメント」の創始者兼社長。投資専門家。
叢書名 ウィザードブックシリーズ

(他の紹介)内容紹介 あらゆる投資戦略のなかへバンドを組み込むためにはどうすればいいのか。本書はそのために必要な助言、指針、ルールを提供している。かかる主題に関する包括的な知識を語ることができる唯一の人物―ジョン・ボリンジャーその人が執筆した画期的な書籍、いや、ボリンジャーバンドを使いこなすための最初の本格的な手引書なのである。
(他の紹介)目次 第1部 序論
第2部 基礎理論
第3部 ボリンジャー・バンドの独自の働き
第4部 ボリンジャー・バンドに用いる指標
第5部 応用課題
第6部 要約
(他の紹介)著者紹介 ボリンジャー,ジョン・A.
 ボリンジャー・キャピタルマネジメントの創始者兼社長。同社は個人、企業、信託会社、退職年金基金に対してテクニカル分析に基づくマネー・マネジメント・サービスを提供する投資マネジメント企業である。ボリンジャー・キャピタルマネジメントはまた、機関や個人に対する資産点検手法を開発し、そのサービスを行っている。ボリンジャー氏は、「キャピタルグロース・レター」を発行し、CNBCで週間論評と市場分析を行っている。同氏は長年ファイナンシャルニューズ・ネットワークの主席マーケット・アナリストを勤めた。また、「ウォール・ストリート・ジャーナル」「インベスターズ・ビジネスデイリー」「バロンズ」「テクニカル・アナリシス・オブ・ストックス・アンド・コモディティーズ」「ニューヨーク・タイムズ」「ロスアンジェルス・タイムズ」「USAトゥデイ」などの刊行物に対する頻繁な寄稿者であり、花形の投資専門家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 慎太郎
 東京大学工学部原子力工学科卒。米系銀行でのオルタナティブ投資、および金スワップ取引、CTA(商品投資顧問)での資金運用を経て、現在は信託銀行の株式ファンドマネージャーとしてオルタナティブ運用をおこなう。マーケットに関連した時系列データを基にしたシステム・トレードを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 恒夫
 1938年芦屋市生れ。1961年大阪大学法学部卒業後、丸紅飯田に入社。主に鉄鋼貿易業務に従事し、この間米国、トルコ等14年間の海外駐在を経験。1996年丸紅を退職、同年現地鉄鋼商社のアドバイザーとしてタイ国に渡る。2000年タイより帰国、以後翻訳活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。