検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバースペース法 

著者名 サイバーロー研究会/編
著者名ヨミ サイバー ロー ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103838025320.4/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010018636
書誌種別 和図書(一般)
著者名 サイバーロー研究会/編
著者名ヨミ サイバー ロー ケンキュウカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2000.4
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-51197-7
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 サイバースペース法 
書名ヨミ サイバー スペースホウ
副書名 新たな法的空間の出現とその衝撃
副書名ヨミ アラタ ナ ホウテキ クウカン ノ シュツゲン ト ソノ ショウゲキ
内容紹介 インターネット等コンピュータ・ネットワーク上に生まれた新しい空間・サイバースペースの法的位置づけと、そこに法的問題の解決や政策の道筋を論じる上で役立つ国際的知見を結集。『法学セミナー』連載。

(他の紹介)内容紹介 映画評論家佐藤忠男さんは、日本映画学校の校長だ。偏差値の必ずしも高くない自分の学校の生徒が、映画づくりの目的に向って、熱心に調査し、本を読み、激論し、内外の映画祭で受賞する作品をつくりだす。若者たちは試験などで評価できない力を秘めている。学校とは異質の人間が個性をたたかわせ、自分を打たれ強い人間に鍛える道場である。
(他の紹介)目次 1 映画をつくる学生たち(学校は荒廃しているのか?
日本映画学校のこと
『ファザーレス/父なき時代』をめぐって
『あんにょんキムチ』をめぐって
『青―Chong』をめぐって
『朝鮮人BC級戦犯の記録』をめぐって
学校のありかた
巨匠たちの行った「学校」
変わったやつが自分の場所をみつけられるところ)
2 学校でできること(人間に興味を持て
自分を学べ
人間研究
学生の相互教育力
やさしく、こまかく
仕事で学ぶ
世界に向って
中学生も面白い映画をつくる)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 忠男
 1930年新潟県に生まれる。国鉄職員、電電公社員、『映画評論』『思想の科学』編集長を経て、映画評論家となる。以後、文化、教育全般にわたる幅広い評論活動を展開。映画評論家、日本映画学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。