検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国宝美術集大成 第6巻

出版者 大鳳閣書房
出版年月 1934


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102047446709.2/コク/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
596.38 596.38
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310000661
書誌種別 和図書(一般)
出版者 大鳳閣書房
出版年月 1934
ページ数 13P 57マイ
大きさ 30
書名 国宝美術集大成 第6巻
書名ヨミ コクホウ ビジユツ シユウタイセイ
鎌倉時代 下

(他の紹介)目次 第1章 誰でもできる手打ちそば(すり鉢を使っての粉挽き体験
誰でもできる手打ちそば
そば茹でのコツ ほか)
第2章 いつも台所にそば粉を―そば料理を楽しむ(そばの実を使った料理を楽しむ
そば粉の練り物を楽しむ
そば切りの料理を楽しむ ほか)
第3章 そばを打って振る舞って楽しむ(そば振る舞いのいろいろ
そば振る舞いの究極は石臼製粉)
(他の紹介)著者紹介 服部 隆
 1949年、三重県四日市市生まれ。名古屋市在住。事務機メーカーでコンピュータ等の営業を20年勤め独立。現在、蕎麦工房「沙羅餐」を主宰。出張そば職人。そば教室の講師。名古屋・大坂を中心に朝日カルチャーセンター・中日文化センター等で年間100講座近くを持つ。独自の手法で、そば店の開業を目指すそば職人の養成と開業指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。