検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一〇五度 

著者名 佐藤 まどか/著
著者名ヨミ サトウ マドカ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
3 2012/09/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 敦
2001
384.38 384.38
職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951671180
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 まどか/著
著者名ヨミ サトウ マドカ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2017.10
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7515-2873-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 一〇五度 
書名ヨミ ヒャクゴド
内容紹介 都内の中高一貫校に編入した、中学3年生の真は椅子オタク。超中学生級モデラーの梨々とタッグを組み、プロダクトデザインの登竜門「全国学生チェアデザインコンペ」に挑む…! 椅子デザイナーを目指す少年の、熱い夏の物語。
著者紹介 「水色の足ひれ」で第22回ニッサン童話と絵本のグランプリ大賞を受賞し、作家デビュー。季節風同人。他の著書に「リジェクション」「コケシちゃん」など。

(他の紹介)内容紹介 博多織師、鰻割師、瓦葺師、鋸鍛冶師等、江戸の町人に親しまれた様々な職人の風俗を、「衣」「食」「住」「金」「木」「紙」「器」「文」「武」「遊」「雑」に分類し、錦絵、版画及び草双紙、人情本等の挿絵から精確に復元した作品二百余点。江戸後期の庶民生活をいきいきと今に伝える。カラー口絵八葉を付す。
(他の紹介)目次









(他の紹介)著者紹介 三谷 一馬
 明治45年(1912)、香川県高松市に生まれる。東京美術学校日本画科卒業。挿絵の分野で活躍ののち、江戸風俗の資料画を描くことに専念する。日本文芸家協会会員、江戸を語る会「江戸会」会員。昭和62年、吉川英治文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。