検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井戸掘吉左衛門 (新少年少女教養文庫)

著者名 かつお きんや/作
著者名ヨミ カツオ キンヤ
出版者 牧書店
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102287703913/カツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒井 一博
2001
366.21 366.21
雇用 賃金制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210204885
書誌種別 和図書(児童)
著者名 かつお きんや/作   梶山 俊夫/画
著者名ヨミ カツオ キンヤ カジヤマ トシオ
出版者 牧書店
出版年月 1969
ページ数 212p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 井戸掘吉左衛門 (新少年少女教養文庫)
書名ヨミ イドホリ キチザエモン
叢書名 新少年少女教養文庫

(他の紹介)内容紹介 本書は、「文化」を基礎概念の一つにして、日本的システムとしての組織や雇用制度を論じたものである。まず、組織はきわめて文化的な存在であること、また制度の究極的な決定要因は文化であることを主張し、それだけでなく、市場も文化的基盤の上で機能し、その効率性は文化に影響されることを論じた。
(他の紹介)目次 第1章 制度と組織に対する文化の影響
第2章 信頼をいかに定義するか
第3章 終身雇用制の理論
第4章 二重構造労働市場の形成
第5章 雇用制度のなかの信頼―山岸俊男学説批判
第6章 年功賃金制の既存モデル
第7章 ライフサイクル賃金モデル
第8章 1990年代以降の雇用制度
(他の紹介)著者紹介 荒井 一博
 1979年Illinois大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。