検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴート語辞典 

著者名 千種 眞一/編著
著者名ヨミ チグサ シンイチ
出版者 大学書林
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103324307849.9/チグ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.5 210.5
日本-対外関係-朝鮮-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710028295
書誌種別 和図書(一般)
著者名 千種 眞一/編著
著者名ヨミ チグサ シンイチ
出版者 大学書林
出版年月 1997.5
ページ数 9,767p
大きさ 22cm
ISBN 4-475-00137-4
分類記号 849.993
分類記号 849.993
書名 ゴート語辞典 
書名ヨミ ゴートゴ ジテン
内容紹介 ゴート語は印欧語族・ゲルマン語派のすでに消滅してしまった言語であり、残されている資料は新約聖書の翻訳言語である。その聖書に現れるすべての語彙を収録し、基礎資料として編集した辞典。
著者紹介 東北大学助教授。専門は言語学。著書に「ゴート語の聖書」、訳書に「科挙と近世中国社会」など。

(他の紹介)内容紹介 近世、一般民衆が「異国」とどのように触れ、「異人」をどのように感じていたのかを当時の民衆にとって最も身近であった朝鮮にスポットをあて、民衆の生活の場であった地域の視点から多面的に考察する。江戸時代の日本と朝鮮の交流をさまざまな角度から検証し、今後の地域と外国との関係のありようを探る。
(他の紹介)目次 プロローグ 「唐人相撲」を読む
第1章 「高麗陣」の残したもの
第2章 都市のなかの「異人」たち
第3章 朝鮮通信使が通る
第4章 標流民の朝鮮体験
第5章 伝承のなかの朝鮮像
エピローグ 朝鮮像の転回
(他の紹介)著者紹介 倉地 克直
 1949(昭和24)年愛知県に生まれる。京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程修了。日本近世史専攻。岡山大学文学部歴史文化学科教授。近世の民衆意識を研究テーマに多面的角度から考察を試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。