検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

APS 

著者名 西岡 靖之/著
著者名ヨミ ニシオカ ヤスユキ
出版者 日本プラントメンテナンス協会
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103986824509.6/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110071914
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西岡 靖之/著
著者名ヨミ ニシオカ ヤスユキ
出版者 日本プラントメンテナンス協会
出版年月 2001.12
ページ数 200p
大きさ 21cm
ISBN 4-88956-207-9
分類記号 509.65
分類記号 509.65
書名 APS 
書名ヨミ エーピーエス
副書名 先進的スケジューリングで生産の全体最適を目指せ! Advanced planning and scheduling
副書名ヨミ センシンテキ スケジューリング デ セイサン ノ ゼンタイ サイテキ オ メザセ アドヴァンスト プランニング アンド スケジューリング
内容紹介 生産スケジューリングは、長い間、生産管理の担当者が抱えていた比較的ローカルな問題であったが、現在では製造業のIT化の要として脚光を浴びている。APS(先進的スケジューリング)について解説する入門書。
著者紹介 早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、国内のソフトウェアベンチャー企業でSEを経験し、東京大学大学院博士課程修了。現在、法政大学工学部経営工学科助教授。工学博士。

(他の紹介)目次 第1章 製造業とITの関係
第2章 さまざまな製造業の生産形態
第3章 APS(先進的スケジューリング)とは?
第4章 生産スケジューラーの種類と役割
第5章 インターネットとAPS技術の融合
第6章 製造業の新しいビジネスモデル
第7章 製造IT産業へ向けて
(他の紹介)著者紹介 西岡 靖之
 法政大学・工学部経営工学科助教授。博士(工学)。1985年早稲田大学・理工学部機械工学科卒業。国内のソフトウェアベンチャー企業でSEを経験し、96年に東京大学大学院・博士課程修了。同年東京理科大学・理工学部経営工学科助手。99年法政大学・工学部経営工学科専任講師。2001年から現職。日本オペレーションズリサーチ学会の生産スケジューリング関連部会主査。趣味が昂じて生産スケジューラーを独自開発。知識工学、経営工学、生産工学に興味を持つ。APS対応のXML標準仕様の策定、その利用を通じて戦略的なIT化を推進するPSLXコンソーシアムの発起人(2001年7月設立)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。