検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京都立多摩図書館逐次刊行物目録 1998年1月未現在

著者名 東京都立多摩図書館/編
出版者 東京都立多摩図書館
出版年月 1998.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103449872027.5/トウ/1998貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都立多摩図書館
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810028958
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京都立多摩図書館/編
出版者 東京都立多摩図書館
出版年月 1998.
ページ数 611P
大きさ 30
書名 東京都立多摩図書館逐次刊行物目録 1998年1月未現在
書名ヨミ トウキヨウ トリツ タマ トシヨカン チクジ カンコウブツ モクロク
副書名 年鑑・年報
副書名ヨミ ネンカン ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 フランスとの比較・分析から、混迷する日本社会の諸問題を根底から追求する意欲的作品。
(他の紹介)目次 第1章 フランス労働法制の歴史(「労働法」誕生前のフランス社会
「労働法」とフランス社会)
第2章 フランス労働法制の理論(「自由」「社会」「手続」―「労働法」の基本概念をめぐる議論
「労働法」「労働」批判 近代的「労働法」―「労働」概念に対する批判)
むすび では、日本では?(日本社会の歴史分析
日本社会の理論分析
21世紀の「労働法」のあり方)
(他の紹介)著者紹介 水町 勇一郎
 1967年佐賀県に生まれる。1990年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、パリ第10大学客員研究員を経て、現在、東北大学法学部助教授、パリ第10大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。