検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の呪術 (あじあブックス)

著者名 松本 浩一/著
著者名ヨミ マツモト コウイチ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103981643163.8/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110069638
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 浩一/著
著者名ヨミ マツモト コウイチ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.12
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-23179-7
分類記号 163.8
分類記号 163.8
書名 中国の呪術 (あじあブックス)
書名ヨミ チュウゴク ノ ジュジュツ
内容紹介 台湾・中国でいまも盛んに行われている中国の呪術とはいかなるものか? たたりをなす悪鬼邪神に、人々はどのように立ち向かうのか。多年にわたる現地調査の成果と文献資料を駆使して、知られざる中国の闇の世界を描き出す。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。筑波大学歴史人類学研究科博士課程中退。現在、図書館情報大学助教授。中国宗教史専攻。
叢書名 あじあブックス

(他の紹介)内容紹介 台湾・中国でいまも盛んに行われている中国の呪術とは、いったいいかなるものなのか?たたりをなす悪鬼邪神に、人々はどのように立ち向かうのか?多年にわたる現地調査の成果と、各種文献資料を駆使して、知られざる中国の闇の世界を描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 民間宗教者と呪術儀礼(台湾の祠廟
呪術を行う人々
法師の呪術儀礼
誦経団の法会
太保先生と紅頭師公
鬼との戦いとしての呪術)
第2部 中国呪術の歴史(鬼と初期の道教呪術
道教の符呪
雷法とその展開
中国呪術の伝統)
(他の紹介)著者紹介 松本 浩一
 1953年、千葉県生まれ。1979年、筑波大学歴史人類学研究科博士課程中退。筑波大学学術情報処理センター技官、図書館情報大学助手・専任講師を経て、現在、同大学図書館情報学部助教授。中国宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。