検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白籏史朗のTHE GREAT KARAKORAM 

著者名 白籏 史朗/著
著者名ヨミ シラハタ シロウ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103347597748/シラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
911.3 911.3
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710034709
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白籏 史朗/著
著者名ヨミ シラハタ シロウ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1997.6
ページ数 72枚
大きさ 38×54cm
ISBN 4-8083-0594-1
分類記号 748
分類記号 748
書名 白籏史朗のTHE GREAT KARAKORAM 
書名ヨミ シラハタ シロウ ノ ザ グレート カラコラム
内容紹介 ヒマラヤよりも困難といわれるカラコラム山脈全域を3年(430日)かけて撮影。大判、片面印刷で仕上げた豪華な写真集。全72点を撮影のデータや解説とともに収録。著者サイン入りカラーオリジナルプリント付き。
著者紹介 1933年山梨県生まれ。富士山の写真家・岡田紅陽に師事し、フリーの山岳写真家となる。内外の山を撮影し、受賞多数。著書に「世界の名峰・花巡礼」「日本の名山・花彩彩」など多数。

(他の紹介)内容紹介 日中国交正常化三〇年、はじめて明かされる日・中・台三者間、民間外交と経済外交の実像。
(他の紹介)目次 第1章 分析の視角
第2章 新しい枠組みの形成
第3章 実務協定の交渉と経済関係の展開
第4章 平和友好条約の経済的意義
第5章 資源外交と中日経済関係
第6章 「改革・開放」と日本の役割
第7章 日台民間経済関係の発展
(他の紹介)著者紹介 李 恩民
 1961年中国山西省万栄県生まれ。1983年山西師範大学歴史学系卒業、1996年1月南開大学大学院にて歴史学博士号取得。1999年7月一橋大学大学院にて博士(社会学)の学位取得。南開大学歴史学系専任講師などを経て現在宇都宮大学国際学部外国人教師、SGRA研究員。専門は日中経済関係史、中国近現代史、現代中国社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。