検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書の方法 

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 光文社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103981569019/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明
2001
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068719
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 光文社
出版年月 2001.11
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-97321-3
分類記号 019
分類記号 019
書名 読書の方法 
書名ヨミ ドクショ ノ ホウホウ
副書名 なにを、どう読むか
副書名ヨミ ナニ オ ドウ ヨムカ
内容紹介 優れた書物にはどんな分野のものでも小さな世界があり、その世界は書き手の持っている世界の縮図のようなもの。何に向かって読むのか、どう読んできたか、何を読んだかなどについて、単行本未収録作を中心にした読書論集成。
著者紹介 1924年東京生まれ。著書に「固有時との対話」「共同幻想論」「心的現象論序説」などがある。

(他の紹介)内容紹介 単行本未収録作を中心に、はじめての読書論集成。
(他の紹介)目次 第1章 なにに向って読むのか―読書原論(なにに向って読むのか
読書について
読むことの愉しみ ほか)
第2章 どう読んできたか―読書体験論(本を読まなかった
読書とは、書物からの知識を得ることより、一種の精神病理だ―わが生涯の愛読書
思い出の本 ほか)
第3章 なにを読んだか、なにを読むか―読書対象論(ノン・ジャンルベスト120
わが古典太宰治「黄金風景」
短篇小説ベスト3作者の資質の根をあらわにした短篇 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。