検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県青少年協会創立30周年 

著者名 山梨県青少年協会/編
出版者 山梨県青少年協会
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104145438K379/ヤマ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0104302252K379/ヤマ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104145420K379/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
952.5 952.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950400835
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県青少年協会/編
出版者 山梨県青少年協会
出版年月 2000
ページ数 39p
大きさ 30cm
書名 山梨県青少年協会創立30周年 
書名ヨミ ヤマナシケン セイショウネン キョウカイ ソウリツ サンジッシュウネン

(他の紹介)内容紹介 モリエール批評史・上演史の転回点となったL.ジュベの“新しいモリエール”観から、1960〜80年代・激動の時代を生きた“状況のなかの演劇”としてのモリエール劇へ、Y.コット、T.ガスリー、Y.リュビーモフ、A.エーフロスetc.の場合。
(他の紹介)目次 第1部 “風俗劇的性格喜劇”論を排して(ルイ・ジュベのモリエール観―モリエール批評史の転回点としてのルイ・ジュベ
ブノア・コンスタン・コクランのモリエール論―『モリエールと「人間ぎらい」』をめぐって)
第2部 “状況のなかの演劇”としてのモリエール(ヤン・コットと“状況のなかの演劇”
『タルチュフ』と現代
『タルチュフ』の結末―ガスリー演出とリュビーモフ演出の結末 ほか)
第3部 付録(ブノア・コンスタン・コクランの俳優論―俳優の復権と“感動派・非感動派論争”
“全体演劇”の理念―J・L・バロー、A・アルトー、A・アダモフの場合
ヴァーツラフ・ハヴェルの戯曲『注意の集中の難しさ』(観劇ノート))
(他の紹介)著者紹介 小島 達雄
 1927年生まれ。京都大学文学部フランス文学科卒業。関西学院大学名誉教授・日本演劇学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。