検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部写真の旅 (観光遺産シリーズ)

著者名 安田 就視/写真・文
著者名ヨミ ヤスダ ナルミ
出版者 人文社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103975207291.5/ヤス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110065952
書誌種別 和図書(一般)
著者名 安田 就視/写真・文
著者名ヨミ ヤスダ ナルミ
出版者 人文社
出版年月 2001.11
ページ数 175p
大きさ 30cm
ISBN 4-7959-5001-6
分類記号 291.5
分類記号 291.5
書名 中部写真の旅 (観光遺産シリーズ)
書名ヨミ チュウブ シャシン ノ タビ
副書名 視界を満たす本当の風景に会う 写真と地図、撮影・観光ガイドで旅に誘う長野・山梨・静岡・新潟・富山・石川・福井・岐阜・愛知
副書名ヨミ シカイ オ ミタス ホントウ ノ フウケイ ニ アウ シャシン ト チズ サツエイ カンコウ ガイド デ タビ ニ イザナウ ナガノ ヤマナシ シズオカ ニイガタ トヤマ イシカワ フクイ ギフ アイチ
内容紹介 長野、山梨、静岡、新潟、富山、石川、福井、岐阜、愛知の美しい風景や文化財をカラーで掲載。観光遺産として後世に伝えたい数々の名所を写真と地図、撮影・観光ガイドで紹介する。
著者紹介 香川県生まれ。服飾デザイナーを経て、フリーカメラマン。日本美術会会員。志木市美術協会会員。著書に「みちのく慕情」「特別急行列車の旅」など。
叢書名 観光遺産シリーズ

(他の紹介)目次 長野(戸隠連邦とそばの花
戸隠連邦とそばの花/紅葉の奥裾花渓谷 ほか)
山梨(久遠寺の枝垂桜
久遠寺の枝垂桜/昇仙峡(仙娥滝) ほか)
静岡(アロエの里
アロエの里/久能山東照宮 ほか)
新潟(瓢湖の白鳥
瓢湖の白鳥/旧新潟税関庁舎 ほか)
富山(黒部湖と後立山連邦
黒部湖と後立山連邦/黒部第四ダム ほか)
石川(兼六園(白山のアサヒ桜)
兼六園(白山のアサヒ桜)/尾山神社神門 ほか)
福井(東尋坊
東尋坊/丸岡城天守閣(霞ヶ城公園) ほか)
岐阜(飛騨白川郷
飛騨白川郷/関ケ原古戦場 ほか)
愛知(名古屋城
名古屋城/名古屋港水族館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 就視
 香川県生まれ。日本画家の父の影響のもと絵に囲まれて育ち、日本画、漫画を習う。高松市で漆器の蒔絵を描き、彫刻を習う。のち上京し服飾デザイナーとなる。高校時代にカメラマンと出会い、さまざまな素材の撮影に没頭。1972年蒸気機関車の写真展を新宿京王デパートで催したのをきっかけに、プロの写真家としての道を歩む。現在フリーカメラマンとして日本の四季折々の風景、風物、花、学参物、祭、伝統工芸など、あらゆる分野の撮影のため全国を駆け巡り、一年の半分は旅を住処としている。日本美術会会員。志木市美術協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。