検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失業対策年鑑 平成13年度版

著者名 厚生労働省職業安定局/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ ショクギョウ アンテイキョク
出版者 労務行政
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104867536366.2/シツ/2001貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

越智 道雄
2001
121.52 121.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950129450
書誌種別 和図書(一般)
著者名 厚生労働省職業安定局/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ ショクギョウ アンテイキョク
出版者 労務行政
出版年月 2003.3
ページ数 581p
大きさ 22cm
ISBN 4-8452-3148-4
分類記号 366.28
分類記号 366.28
書名 失業対策年鑑 平成13年度版
書名ヨミ シツギョウ タイサク ネンカン

(他の紹介)内容紹介 全国各地に残された様々な文書や記録類。第一線の歴史学者が、これらの史料をもとに、戦国期から明治初期までを対象とし、政治・経済・社会・外交などの多方面にわたり読み解き、新たな日本近世史像を再構築する。
(他の紹介)目次 1 戦国の争乱から天下人の時代へ(明代日明関係史研究の一潮流―『明実録』への接近と日明関係史像の変貌
織田信長発給文書の基礎的考察―武家宛書状・直書の検討による一試論 ほか)
2 江戸幕府の成立と新たな国際関係(元和期の江戸幕府「年寄」制について―連署状を中心として
八月二日付徳川秀忠仮名消息をめぐって ほか)
3 幕藩制社会の展開(近世石山寺の開帳
元禄期の村と頼み証文 ほか)
4 内憂外患の時代から近代社会の到来(ゴローニン事件の解決と松前奉行所吟味役書簡
幕府開国論の継承と限界―新潟開港問題を中心として ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 瑞男
 1931年茨城県水戸市生まれ。1958年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1961年文部省史料館研究員。以後、国文学研究資料館史料館、東洋大学教授をへて現在、東洋大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。