蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103195350 | 332.9/スコ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610058356 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
A.J.スコット/[著]
水岡 不二雄/監訳
|
著者名ヨミ |
A J スコット ミズオカ フジオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7722-1445-3 |
分類記号 |
332.9
|
分類記号 |
332.9
|
書名 |
メトロポリス |
書名ヨミ |
メトロポリス |
副書名 |
分業から都市形態へ |
副書名ヨミ |
ブンギョウ カラ トシ ケイタイ エ |
内容紹介 |
資本主義の経済関係のもとで、都市空間はいかにして形成、発展するのか。いくつかの産業事例をもとに、メトロポリス内部の軽視と構造変容を分析。生産システムと社会的分業の面から都市過程をたどる。 |
著者紹介 |
1938年イギリス生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策・社会調査学部准学部長。同大学地理学教授。マルクス主義の社会・経済理論を基盤とする地域理論研究に携わる。 |
(他の紹介)目次 |
1 仮名草子と出版メディア(竹斎の視点 『三河物語』識語改変の理由―写本への統制の可能性 『可笑記』と『甲陽軍鑑』―序説 ほか) 2 浮世草子と出版メディア(転合書としての『好色一代男』 西鶴とメディア―『日本永代蔵』異版をめぐる出版状況 『西鶴俗つれづれ』上梓考 ほか) 3 出版メディアとその周辺(近世初期刊本小考 寛文期における書物の蒐集―『書籍覚書』による報告 伊勢参宮と出版―慶安・宝永のおかげ参りを中心に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
冨士 昭雄 1931年、ソウル生れ、茨城県出身。東京大学大学院修士課程修了。東京大学助手、名古屋大学講師・助教授、駒沢大学教授を経て、現在駒沢大学名誉教授。日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ