検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐沢富太郎著作集 2

著者名 唐沢 富太郎/著
著者名ヨミ カラサワ トミタロウ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102484698370.8/カラ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唐沢 富太郎
1985
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310018671
書誌種別 和図書(一般)
著者名 唐沢 富太郎/著
著者名ヨミ カラサワ トミタロウ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1992.7
ページ数 523,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-324-01623-2
分類記号 370.8
分類記号 370.8
書名 唐沢富太郎著作集 2
書名ヨミ カラサワ トミタロウ チョサクシュウ
児童教育史

(他の紹介)内容紹介 グラフ理論は、計算機科学、通信工学、電気・電子工学をはじめ経営工学、化学、遺伝学、言語学などの基礎理論として欠くことのできない重要な概念であり、各分野への広範な応用がなされている。本書は、予備知識として初等的な集合論と行列論のみを前提として簡明に書かれているので、大学初年級の学生でも容易に読み進むことができるようになっている。250題の演習問題を載せ、その一部に解答を付けて、本文の徹底的理解をはかると共に、新しい結果やアイデアが得られるようになっている。
(他の紹介)目次 第1章 入門
第2章 定義と例
第3章 道と閉路
第4章 木
第5章 平面性
第6章 グラフの彩色
第7章 有向グラフ
第8章 マッチング、結婚、Mengerの定理
第9章 マトロイド理論
(他の紹介)著者紹介 ウィルソン,R.J.
 オープン大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西関 隆夫
 1969年東北大学工学部通信工学科卒業。1974年東北大学大学院修了。現在、東北大学大学院情報科学研究科教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西関 裕子
 1983年国際基督教大学教養学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。