検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語のレトリック (平凡社選書)

著者名 野村 雅昭/著
著者名ヨミ ノムラ マサアキ
出版者 平凡社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103058426779.1/ノム/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610023661
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野村 雅昭/著
著者名ヨミ ノムラ マサアキ
出版者 平凡社
出版年月 1996.5
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84165-1
分類記号 779.13
分類記号 779.13
書名 落語のレトリック (平凡社選書)
書名ヨミ ラクゴ ノ レトリック
内容紹介 落語には落語のレトリックがある。レトリックが口頭表現の技術であるからには、当然のことである。熱烈な落語好き日本語学者による落語学シリーズ第2弾。比喩、造語・命名、異分析、混用、シャレ、オノマトペの6章へご案内。
叢書名 平凡社選書
叢書名 落語の言語学シリーズ

(他の紹介)内容紹介 17世紀、男伊達を競っていた川越の少年が塩・米を扱う一流商人に成長、細密な覚書を残した。商売はもとより暮しぶりから政治まで近世前期の種々相を伝える無類の史料を綿密な注釈で。
(他の紹介)目次 三子より之寛
万之覚
(他の紹介)著者紹介 大野 瑞男
 1931年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院修士課程修了。博士(文学)。現在、東洋大学文学部教授。専攻、日本近世史・近世古文書学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。