検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松山巌の仕事 1

著者名 松山 巌/著
著者名ヨミ マツヤマ イワオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103973046304/マツ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110062562
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松山 巌/著
著者名ヨミ マツヤマ イワオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.10
ページ数 478p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003198-5
分類記号 304
分類記号 304
書名 松山巌の仕事 1
書名ヨミ マツヤマ イワオ ノ シゴト
内容紹介 建築家から評論家へ、さらに小説家として独自の地位を築きつつある松山巌の70年代から現在までの仕事を通して、日本人と日本文化の変容を探る。
著者紹介 1945年東京生まれ。東京芸術大学美術学部建築学科卒業。「うわさの遠近法」でサントリー学芸賞、「闇のなかの石」で伊藤整賞を受賞。他の著書に「世紀末の一年」など。
路上の症候群

(他の紹介)内容紹介 私たちのなかで何かがズレて、変わっていった―70年代末から現在までを通観する、町で抱いた“小さな疑い”の集大成。
(他の紹介)目次 1 われわれは好みではなく、個人の嫌悪のなかで…―1978〜1985(高島平団地
浅草六区
統治者の美学 ほか)
2 事態はいよいよはっきりしてきた―1985〜1991(交差点
なくしもの
トマソン物件 ほか)
3 人間は数値ではない―1991〜2000(「ウッチャリ拾ひ」
渡辺仁
同潤会アパート ほか)
(他の紹介)著者紹介 松山 巌
 1945年(昭和20)東京生まれ。東京芸術大学美術学部建築学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。