検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡辺崋山集 第7巻

著者名 渡辺 崋山/[著]
著者名ヨミ ワタナベ カザン
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103985180081.5/ワタ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
368.3 368.3
自殺 中高年齢者 うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910006531
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 崋山/[著]   小沢 耕一/監修   芳賀 登/監修
著者名ヨミ ワタナベ カザン オザワ コウイチ ハガ ノボル
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.1
ページ数 249p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-6311-4
分類記号 081.5
分類記号 081.5
書名 渡辺崋山集 第7巻
書名ヨミ ワタナベ カザン シュウ
内容紹介 幕藩制社会の中にあって、世界をグローバルにとらえ、鋭い考察と先見により、鎖国政策を批判した渡辺崋山。第三の開国といわれる現代日本にも学ぶことの多い思想と言説を集大成。7巻は慎機論等の影印、解説・年譜などを収録。
著者紹介 1793〜1841年。三河田原藩の家老を務めたほか、学者・画家・文人としても活躍。
解説・年譜・参考文献ほか

(他の紹介)内容紹介 自殺が急増している。しかもかつて主役は若者と老人だったのに、いまは働き盛りの男性に変わっている。混迷する現代にあって、働く男たちの心の闇をここにさらけだして、カウンセラーや企業の管理職者に訴える。
(他の紹介)目次 第1章 人はなぜ自殺するのか(自殺とは
自殺は人間の特権か
自殺の原因)
第2章 働き盛りの自殺(最近の自殺の特徴
新聞記事に見る自殺の種々相
過労自殺
中・高年のアイドルの自殺)
第3章 うつ病と自殺(うつ病の種類
なぜ自殺が多いのか
うつ病の経過と治療)
第4章 自殺の防止(社会的な対策
個人に対する予防)
(他の紹介)著者紹介 大原 健士郎
 1930年高知県生まれ。1956年東京慈恵会医科大学卒業。1966年より1年間、南カリフォルニア大学精神科客員教授兼ロサンゼルス自殺予防センター特別招聘研究員。東京慈恵会医科大学精神科助教授、浜松医科大学精神科教授を経て、現在は浜松医科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 慎機論   1-24
2 退役願書稿   25-68
3 牢中縮図   69-82
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。