検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北朝鮮と東北アジアの国際新秩序 

著者名 小林 英夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 学文社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103968665319.2/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
2001
319.21 319.21
朝鮮(北)-対外関係 朝鮮(北)-経済 朝鮮問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110059497
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 英夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 学文社
出版年月 2001.10
ページ数 282,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7620-1082-0
分類記号 319.21
分類記号 319.21
書名 北朝鮮と東北アジアの国際新秩序 
書名ヨミ キタチョウセン ト トウホク アジア ノ コクサイ シンチツジョ
内容紹介 2000年に入り急転した朝鮮半島をめぐる政治・経済・外交面での情勢を、日本、中国、米国との相互関連のなかで分析。北朝鮮を取り巻く国際関係と同国の歴史および現状を、経済面から詳述する。
著者紹介 1943年生まれ。東京都立大学経済学部卒業。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。文学博士。著書に「「大東亜共栄圏」の形成と崩壊」「東南アジアの日系企業」などがある。

(他の紹介)内容紹介 2000年に入り急転した朝鮮半島をめぐる政治・経済・外交面での情勢を日本、中国、米国との相互関連のなかで分析。北朝鮮を取り巻く国際関係と同国の歴史と現状を経済面から詳述。
(他の紹介)目次 北朝鮮の現状と問題点
第1部 北朝鮮をめぐる国際関係(中国‐アメリカ‐北朝鮮のトライアングル―共通の土台構築をもとめて
朝鮮半島の南北と日本のトライアングル
クリントン政権下の米朝外交関係―紛争と決断の期間
包容(太陽)政策の内容と展開の過程)
第2部 北朝鮮経済の歴史と現状(北朝鮮における社会主義経済建設の展開―自立的民族経済論の形成との関係において
南北経済交流・協力の過去と現在
北朝鮮経済の実像と市場経済への転換の可能性―中国と東欧経済体制転換の経験を中心に)
補論 調整期の北朝鮮対外経済関係
(他の紹介)著者紹介 小林 英夫
 1943年生まれ。東京都立大学経済学部卒業。東京都立大学経済学部助手、駒沢大学教授を経て現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。