検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国美術院美術展覧会図録 第9回 第4部

著者名 文部省/編
出版者 巧芸社
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100720135706.9/テイ/9-4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
ケニア スリランカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210094106
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文部省/編
出版者 巧芸社
出版年月 1928
ページ数 89マイ
大きさ 27
書名 帝国美術院美術展覧会図録 第9回 第4部
書名ヨミ テイコク ビジユツイン ビジユツ テンランカイ ズロク
美術工芸の部

(他の紹介)目次 異文化を訪ねて
第1部 ケニア農村の人と営み(東アフリカの大地
ルイヤの自然と伝統
暮らしの諸相
営みの動態
むらの国際化 ほか)
第2部 スリランカ山村の暮らし(村の暮らし
暮らしの格差
むら社会のしくみ
仕事と働き手
学校、資格、有力者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大森 元吉
 1935年に神戸市で生まれた。都立大学大学院を終えてアメリカに留学した。その後、中学と高校で英語を教え、また、広島市と三鷹市の大学でも文化人類学を教えた。ケニアには6度、スリランカには3度訪れた。現在は、国際基督教大学の客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。