検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暴走する世界 

著者名 アンソニー・ギデンズ/著
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103968632304/ギデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンソニー・ギデンズ 佐和 隆光
2001
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058979
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンソニー・ギデンズ/著   佐和 隆光/訳
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ サワ タカミツ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.10
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-19043-7
分類記号 304
分類記号 304
書名 暴走する世界 
書名ヨミ ボウソウ スル セカイ
副書名 グローバリゼーションは何をどう変えるのか
副書名ヨミ グローバリゼーション ワ ナニ オ ドウ カエル ノカ
内容紹介 秩序と安定を失いながら「変化」し続ける世界。このとめどなき「変化」の本質を、グローバリゼーション、リスク、伝統、家族、民主主義という5つのキーワードで読み解く論考。
著者紹介 1938年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で社会学博士号を取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカル・サイエンスの最高責任者。

(他の紹介)内容紹介 秩序と安定を失いながら「変化」し続ける世界。このとめどなき「変化」の本質を、グローバリゼーション、リスク、伝統、家族、民主主義という5つのキーワードで読み解く画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 「グローバリゼーション」の本質(グローバリゼーションという言葉の登場
「懐疑論者」と「ラディカルズ」 ほか)
第2章 多様化する「リスク」(リスクという概念と言葉
前近代におけるリスク ほか)
第3章 「伝統」をめぐる戦い(ねつ造された「伝統」
伝統と近代 ほか)
第4章 変容をせまられる「家族」(変化する「家族」
伝統的家族における女性と子ども ほか)
第5章 「民主主義」の限界(多岐多様な民主主義
成熟への道のり ほか)
(他の紹介)著者紹介 ギデンズ,アンソニー
 1938年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で社会学博士号を取得。同大学教授を経て、97年よりロンドン・スクール・オブ・エコノミックス・アンド・ポリティカル・サイエンスのディレクター(最高責任者)。現代の社会学を牽引する学者の一人であり、イギリスのブレア政権が標榜する「第三の道」の理論的主導者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐和 隆光
 1942年和歌山県生まれ。東京大学経済学部卒。スタンフォード大学研究員、イリノイ大学客員教授等を経て、現在、京都大学経済研究所所長、国立情報学研究所副所長。専攻は計量経済学、統計学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。