検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠ざかる海 (日本詩人文庫)

著者名 堀井 勉/著
著者名ヨミ ホリイ ツトム
出版者 近代文芸社
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101819118911.56/ホリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310073839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堀井 勉/著
著者名ヨミ ホリイ ツトム
出版者 近代文芸社
出版年月 1991.2
ページ数 79p
大きさ 19cm
ISBN 4-7733-0808-7
分類記号 911.56
分類記号 911.56
書名 遠ざかる海 (日本詩人文庫)
書名ヨミ トオザカル ウミ
副書名 詩集
副書名ヨミ シシュウ
叢書名 日本詩人文庫

(他の紹介)内容紹介 広津和郎は自己の眼と心を信ずる個性万能の大正文壇に育ちながら、知識人の心にひそむ弱さと性格破産をも深く省察した。一方彼は自己の周囲に無関心では生きられない作家で、その旺盛な現実探求心と鋭い時代感覚は新興のプロレタリア文学にも暖かい理解と同情を示した。昭和の戦時期の軍国主義の悪気流には強靭な散文精神を武器に耐え抜き、戦後歴史への責任を加えた新たな散文精神で冤罪を作る不法な権力に挑み、松川裁判を勝利に導いた。本書は大正リベラリストの良心を現代に生かし社会的行動に進み出た稀有な作家の好個の評伝である。
(他の紹介)目次 広津和郎と現代の学生―序にかえて
広津家三代の文学
父、広津柳浪
麻布中学―投稿時代
早稲田大学―「奇蹟」の時代
翻訳と初期評論
大正期の評論
性格破産者小説と私小説
転換期を生きる
「散文精神」論―戦争へ
「あの時代」その他
広津和郎と「松川裁判」
夏目漱石と広津和郎


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。