検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生のたのしい工作教室 2

著者名 渡辺 俊夫/著
著者名ヨミ ワタナベ トシオ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102213808750/シヨ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
523.1361 523.1361
日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-オランダ-歴史 出島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210201253
書誌種別 和図書(児童)
著者名 渡辺 俊夫/著   土井 正光/著   こやま きょうへい/絵
著者名ヨミ ワタナベ トシオ ドイ マサミツ コヤマ キョウヘイ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1979
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-378-01202-2
分類記号 750
分類記号 750
書名 小学生のたのしい工作教室 2
書名ヨミ ショウガクセイ ノ タノシイ コウサク キョウシツ

(他の紹介)内容紹介 本書は、炉工学に関する技術の最前線を紹介することが中心テーマである。すなわちプラズマを閉じ込める技術、プラズマを維持・制御する技術、熱そして電気を取り出す技術、燃料を製造する技術、さらに必要な周辺技術および安全性にかかわる技術について、これまでに開発した核融合炉に特有な高度技術をまとめ、さらに実用炉を目指した場合の現状の技術レベルと今後の見通しなどを含めて解説し、その実現の可能性を具体的に示した。
(他の紹介)目次 第1部 核融合炉の誕生(人類の進歩とエネルギー―エネルギーは人類の生存と繁栄にとって必須要素
太陽で起きている核融合と地球で目指す核融合―太陽の核融合反応は地上で実現できるか?
核融合炉が成立する条件―トカマクの発明とエネルギー増倍率向上の鍵を求めて
実現に最も近いトカマク型核融合炉―核融合炉工学に対する要求 ほか)
第2部 核融合炉を支える技術(プラズマを閉じ込め磁場を作る超伝導コイル
高純度プラズマを保持する真空容器
プラズマを超高温にする加熱・電流駆動装置
超高温プラズマ状態を見て操る計測・制御システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 昌弘
 1969年東京大学工学部原子力工学科卒、工学博士。専門は熱工学、耐熱材料工学。現在、那珂研究所核融合工学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。