検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浮世絵入門 

著者名 吉田 暎二/著
著者名ヨミ ヨシダ テルジ
出版者 緑園書房
出版年月 1962


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100657055721.8/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
686.1 686.1
鉄道政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210090196
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 暎二/著
著者名ヨミ ヨシダ テルジ
出版者 緑園書房
出版年月 1962
ページ数 437P
大きさ 19
書名 浮世絵入門 
書名ヨミ ウキヨエ ニユウモン

(他の紹介)内容紹介 日本の鉄道史上最大の政治決断であった「国鉄改革」から15年、今また鉄道政策は危機的状況にある。経済不合理性、一面性、問題先送りという日本型政治を打破し、鉄道の未来を守るには、何が必要なのか?「国鉄改革」に多大な影響を与えた著者が、これまでの鉄道政策を分析し、新世紀へ提言する話題の書。
(他の紹介)目次 改革の時を迎えて―日本型政治を克服しよう
第1部 日本型政治の遺産―債務等37兆円(1987年)(国鉄の誤りはいつ、どこで発生したか)
第2部 敗退の現実(鉄道市場の変化
経営悪化を加速した労使と政治の無策)
第3部 崩壊の1980年(不能の課題に粉飾の計画
荒廃の現場―ついに国民の批判
損失を拡大したタイムラグ)
第4部 「ポスト国鉄改革」の改革へ(国鉄改革“五合目”の2001年(1981〜2001)
新時代への覚え書き)
21世紀に望む
(他の紹介)著者紹介 角本 良平
 1920年金沢市に生まれる。1941年東京大学法学部卒業。経済学博士。同年鉄道省入省。運輸省都市交通課長、国鉄新幹線総局営業部長、国鉄監査委員、運輸経済研究センター理事長、早稲田大学客員教授、帝都高速度交通営団監理委員などを歴任。現在、交通評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。