検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥 (中公新書)

著者名 千田 稔/著
著者名ヨミ センダ ミノル
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103954285210.33/セン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 稔
2001
210.33 210.33
日本-歴史-大和時代 遺跡・遺物-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110055993
書誌種別 和図書(一般)
著者名 千田 稔/著
著者名ヨミ センダ ミノル
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101607-6
分類記号 210.33
分類記号 210.33
書名 飛鳥 (中公新書)
書名ヨミ アスカ
副書名 水の王朝
副書名ヨミ ミズ ノ オウチョウ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 かつて日本の中心であった飛鳥の地は、いまだ多くの謎に包まれており、発掘調査には多くの関心が寄せられる。しかし新しい発見にばかり目が奪われ、飛鳥自体の意味がなおざりにされてはいないだろうか。著者は飛鳥を古代史の舞台としてだけでなく、「日本」が誕生した地と位置づける。本書を手に、独特の石敷や湧水施設など様々な解釈が入り乱れる遺構をたどるとき、今までとは異なる飛鳥の姿があなたの前に現れるはずだ。
(他の紹介)目次 序 飛鳥―「日本」が誕生した場所
第1章 「日本」と「天皇」
第2章 百敷きの宮
第3章 池を穿り苑をつくる
第4章 飛鳥寺のあたり
第5章 女帝斉明
終章 水の王朝
(他の紹介)著者紹介 千田 稔
 1942年(昭和17年)、奈良県に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。京都大学大学院文学研究科(地理学専攻)博士課程を経て、追手門学院大学講師、助教授、奈良女子大学教授。現在、文部科学省大学共同利用機関・国際日本文化研究センター教授。文学博士。歴史地理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。