検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金繕い工房 (目の眼ハンドブック)

著者名 原 一菜/著
著者名ヨミ ハラ イチナ
出版者 里文出版
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106129067751/ハラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
751 751

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110055771
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原 一菜/著
著者名ヨミ ハラ イチナ
出版者 里文出版
出版年月 2001.9
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 4-89806-152-4
分類記号 751
分類記号 751
書名 金繕い工房 (目の眼ハンドブック)
書名ヨミ キンツクロイ コウボウ
副書名 漆で蘇らせるつくろいの技
副書名ヨミ ウルシ デ ヨミガエラセル ツクロイ ノ ワザ
内容紹介 陶磁器などの割れを漆で継ぎ、銀や金で上化粧して直す伝統の技術「金繕い」。器本来の品位や美術性を損なわず愛蔵の品に新たな生命を与える。豊富な実例と200点以上の図版を収録したユニークな手引書。98年刊の改定版。
叢書名 目の眼ハンドブック

(他の紹介)内容紹介 陶磁器などの割れを漆で継ぎ、銀や金で上化粧して直す伝統の技術「金繕い」。器本来の品位や美術性を損なうことなく、豊富な実例と200点を越える図版によって、愛蔵の品に新たな生命を与えるユニークな手引き書。
(他の紹介)目次 第1章 繕いの技術
第2章 本漆のこと、金銀の扱い
第3章 上絵付けの技術と心得
第4章 金継ぎ・金繕いの実際
第5章 継ぎ・繕いの美学
第6章 応用技術
(他の紹介)著者紹介 原 一菜
 工芸家。東京に生まれる。草木染染色工芸家・山崎青樹氏に師事。太田流礼法水引折方教授を務める。漆金継ぎによる繕いを手掛ける。一菜会主宰。太田流水引折方蓉柳会会員。草木会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。