検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椎名麟三研究 

著者名 佐々木 啓一/著
著者名ヨミ ササキ ケイイチ
出版者 冬樹社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100778638910.268/シイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
言語情報処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210029766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 啓一/著
著者名ヨミ ササキ ケイイチ
出版者 冬樹社
出版年月 1979
ページ数 334p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 椎名麟三研究 
書名ヨミ シイナ リンゾウ ケンキュウ

(他の紹介)目次 第18章 圃場における水収支とエネルギー収支
第19章 土壌力学:応力、ひずみと強度
第20章 表面流出と水食
第21章 地下排水と汚染
第22章 裸地からの蒸発と風食
第23章 有害廃棄物サイトへの土壌物理学の適用
第24章 地球気候モデルにおける陸面の取り扱い方
(他の紹介)著者紹介 ヒレル,ダニエル
 カリフォルニアで生まれ、イスラエルで育った。早い時期から現在まで長期にわたって土地を愛し、自然環境を理解し、保護することに献身しつづけている。約30ヵ国での数十年にわたる研究活動を通じて、著者は土地と水の資源の持続的管理に関する国際的な権威の一人となった。アメリカ合衆国およびその他の国の有名大学で、土壌物理学、水文学および環境科学の教授として活躍してきた。また、世界銀行と国連でコンサルタントとして働いてきた。これまでに受賞した数々の賞のなかには、マサチューセッツ大学での優れた教育活動によるChancellor Medal,Guggenheim賞、カナダのグエルフ大学およびオハイオ州立大学からの名誉博士号がある。科学発展アメリカ協会、アメリカ土壌科学会、アメリカ農学会の選出特別会員であり、これらの学会から特別貢献賞を授けられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 進午
 1930年東京生まれ。1955年東京大学農学部農業工学科卒業、農学博士。1957年東京大学数物系研究科修士課程修了。東京大学農学部助手、農林水産省農業技術研究所、農業工学研究所、茨城大学農学部教授を経て、1996年(財)日本農業研究所研究員。現在に至る。専門は土壌物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内嶋 善兵衛
 1929年長崎県生まれ。1950年宮崎大学宮崎農林専門学校農科卒業、農学博士。1950年農業技術研究所気象科、九州農業試験場環境第2部、農業環境技術研究所気象管理科、お茶の水女子大学理学部を経て、1995年宮崎公立大学人文学部。1997年同大学学長。現在に至る。専門は農業気象学、環境科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。